- そせい
- I
そせい【塑性】固体の性質の一。 固体に, ある限界以上の力を加えると連続的に変形し, 力を除いても変形したままで元に戻らない性質。 可塑性。
「~変形」
→ 脆性→ 弾性IIそせい【粗製】(1)つくり方が粗雑なこと。(2)精製する前の状態。 また, その物。IIIそせい【素性】(1)本来の性質。 すじょう。(2)〔言〕〔feature〕音的, 統語的, あるいは意味的な単位を構成する部分的な特性。 ある特性があることを+, ないことを-で表す。 例えば, +round(円唇性), +N(名詞のこと)など。IVそせい【素性】平安前期の僧・歌人。 三十六歌仙の一人。 俗名, 良岑玄利(ヨシミネノハルトシ)。 別称, 良因朝臣(ヨシヨリノアソン)。 遍昭の子。 左近将監。 父の命で出家, 権律師となる。 古今集以下の勅撰集に六一首入集。 家集に「素性集」がある。 生没年未詳。Vそせい【組成】(1)いくつかの要素・成分から一つの物を作り上げること。「全山塊は大概輝石安山岩より~す/日本風景論(重昂)」
(2)化学で, 化合物を構成する元素の質量あるいは原子数の比。VIそせい【蘇生・甦生】(1)呼吸の止まっていた人が息を吹き返すこと。 気を失っていた人が, 意識を取り戻すこと。 生き返ること。 よみがえること。「人工呼吸で~する」
(2)活気を失っていたものが, 生き返ったように活気を取り戻すこと。「雨が降って草花が~する」「活力を失った組織を~させる」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.